〇〇と〇〇を無意識化せよ!

相手がいる、相手がいない

 

 

「練習で出来たのに試合だと上手くいかない」

「相手がいると焦ってできなくなってしまう」

 

 

上手い選手は、

一人では練習しません。

 

============

 

 

こんばんは!けーすけです。

 

 

今日は以前に僕自身が指導現場で

学んだことを共有しようと思います。

 

 

僕はサッカーの状況判断に特化した内容を

このブログやインスタグラムで発信していますが、

 

 

実際の指導現場を見たときが

一番それに関する学びは大きいです。

 

 

小学1年生から6年生までのスクールの

練習を見させてもらったときに、

 

 

「止めて、蹴る」の技術を習得するために

コーチと選手が向かいになっていわゆる

対面パスのような練習をしていました。

 

 

四角い正方形の中にピタッとボールが止まるように

という基準を設けたトレーニングで、最初はなかなか

止まらなかったのが、練習するにつれて少しずつコツを

掴んできて止まるようになってきたんです。

 

 

それである程度止まるようになってから、

コーチは横5mくらいの距離にDFを設置し、

3回のパスの中でDFは取りに行っても行かなくてもいい

という制約を入れてやって見ました。

 

 

すると驚くことに、

それまでボールがピタッと止まっていた選手も

全然ボールが止まらなくなったんです。

 

 

しかもDFが来ていないのにボールが

大きく跳ねてしまったり、足元に詰まってしまったり。。

 

 

ここまで変わってしまうのかと思いました。

 

 

なぜこのようなことが起きてしまったのかというと

「DFが来るかもしれない」というのが頭の中に入ってきたから。

 

 

それまでは「ボールを止める」ということに

100%の意識を注いでも良かったのが、

「相手が来るかもしれないから見ておこう」

という意識を持たないといけない状況になり、

 

 

「ボールを止める」ということに、

50%くらいの意識しか注げなくなってしまったから

と考えられます。

 

 

 

運動において人は

複数のことを意識するのが苦手です。

 

 

 

スクワットするときに、

「膝がつま先より前に出ないように」

「お尻を後ろに突き出すように」

「しゃがむときに背中が丸まらないように」

「重心はかかとにおいて」・・・

 

など同時に意識するのは至難の技ですよね。

 

 

 

でもスポーツでは意識するべきことがたくさんあるし、

サッカーの試合なんて、何を見るか、どう選ぶか

そして技術をどう発揮するか、その技術のポイントなどなど・・

同時に意識ができていないといけないのです。

 

 

でも意識するキャパシティは100%の上限があるので、

全てを意識するのはできないからこそ、

 

 

「無意識を増やしていく」

ということが重要になります。

 

 

例えば、本当に上手い選手は

ボールを止めることに対してほとんど考えなくても

無意識に正確なトラップができるので、

「相手を見る」ということに対して多くの意識を配分できます。

 

 

実際の試合になると技術を発揮できなくなるのは

技術に対して多くの意識の配分量が必要だから。

 

 

正確なトラップをするのにに80%も意識が必要なら

周りを見て判断するのに20%しか注げない。

周りをみることに20%以上注いだらトラップ

への意識が80%以下になってミスするわけです。

 

 

試合で技術を発揮するためには、

①「技術」を無意識にしていくこと(意識配分を少なくする)

②「見る」を無意識にしていくこと(意識配分を少なくする)

 

この2つを同時にトレーニングしていく必要があります。

 

 

指導者はこの2つの作業を

効率よくできるようなトレーニングの仕組みを

考えていく必要があります。

 

 

では今日はここまで!

 

 

 

けーすけ。