家の中で判断力を高める方法

こんばんは!

けーすけです。

 

 

夏休み、いかがお過ごしですか?

 

 

今年はコロナで合宿ができなかったり、

対外試合が中止になってしまったり・・

 

 

本当に苦労しながらサッカーに

取り組んでる方が多いと思います。

 

 

夏休みは学校がない分、

いつもよりも時間があるので

 

 

「何かためになることをしたいな〜」

「この期間に周りと差をつけたいな〜」

 

 

と思う一方で

 

 

”実際何をやれば良いのかわからない”

 

 

というのがリアルな現状かと思います。

 

 

そんな方々に最近勧めているのが

「サッカーの試合を見ること」です。

 

 

でもこんな当たり前のことでは、

つまらないと思うので、

 

 

「どのように試合を見れば良いか?」

「何に注目して見れば良いのか?」

 

 

について今日は話していきます。

 

 

あなたは普段、テレビやyoutube

サッカーの試合を見ることはありますか?

 

 

今年はオリンピックがあったので、

普段見ない人でも日本代表の試合を

見た方も多いのではないでしょうか?

 

 

僕自身も普段からDAZN

サッカーの試合を見ることがあるし、

もちろんオリンピックの試合も見ました。

 

 

サッカーの試合を見ると、

やっぱり一番はゴールシーンに目がいきますし、

ハイライトに選ばれるようなシーンが印象に残りますよね。

 

 

「久保くんのゴール上手くね?」

「アセンシオ半端なかったな・・」

 

 

このような感想を抱くのは

ごく普通のことだと思います。

 

 

ただ、

「もっと上手くなるために試合を見たい」

「プロの選手からヒントを得たい」

 

 

というあなたには、

う1ランク上の試合の見方

知っておいて欲しいと思います。

 

 

実際、人のプレーを客観的に見ることで

脳内の引き出しの数が増え、

 

 

自分がピッチに立った時に

プレーのイメージが増え、素早い判断が可能になる

ということも言われています。

 

 

さて、あなたに次回から意識して欲しい

「試合の見方」のポイントは、ズバリ

 

 

「ボールを受ける前のプレーに着目すること」

です。

 

 

例えば、ボランチの選手なら

ターンしてサイドチェンジする前の

「受ける前に何をしていたか」

 

 

フォワードの選手なら

背後に抜け出してゴールを決める前の

「受ける前に何をしていたか」

 

 

に着目してみてください。

 

 

なぜ一つ前のプレーに

着目する必要があるかというと、

 

 

プロの場合、ほとんどのプレーは、

その前のプレーによって決まってるからです。

 

 

多くの選手は、ボールを持ってからではなく

受ける前に判断して、受けた後は実行するだけの状態になっています。

 

 

なのでダイレクトプレーや

3人以上が関わる連携プレーが多いんです。

 

 

美しいロングキックの原因は

その前のトラップの正確性かもしれません。

 

 

芸術的なスルーパスの原因は、

もらう前の微妙なポジショニングの変更かもしれません。

 

 

そういった、上手いプレーの

裏に隠された重要ポイントに気づけるようになると

試合を見ることが面白くなるのはもちろん、

 

 

自分のプレーの改善にも

大いに役立つようになるので、

 

 

ぜひ今日の内容を頭に入れて

一度試合を見てみてくださいね!

 

 

今日はこれくらいで失礼します。

 

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

けーすけ。

 

 

 

きついダッシュはしたくないですよね?

「暑くて走りきれない」

「後半にかけてミスが増えてしまう」

 

 

ギラギラと照り輝く太陽。

熱くなった緑色の人工芝のピッチ。

 

 

真夏の試合は大変ですよね!

 

 

試合前のアップから大量の汗をかき

ハーフタイムには水筒の水を飲み干してしまう。

 

 

僕自身も、現役の時は

夏の試合がとにかくしんどくて、

 

 

毎日ひいひい言いながら

プレーしていた記憶があります。

 

 

あなたも今の暑い時期のサッカーで

かなり苦労しているのではないでしょうか?

 

 

「後半になると体が動かなくなって

走りきれなくなってしまうんです」

 

 

「体がバテてミスも増えてしまって

体力の無さを痛感します」

 

 

実際、プログラム参加中の方々から

このような声もいただいています。

 

 

夏の炎天下での試合では

どんなことがポイントになるのでしょう。

 

 

今日僕が一番伝えたいことは、

「体が動きにくい分、頭を人一倍動かせ!」

というメッセージです。

 

 

夏は誰でもパフォーマンスが落ちます。

走行距離やスプリント回数も

冬に比べると断然落ちます。

 

 

そうなってくると重要なのは、

「いかに相手より先に動けるか」

 

 

つまり、

どれだけ先手先手で勝負ができるか

が重要になるんです。

 

 

例えば、CBの選手が自分の背後に

蹴られたボールを処理する時、

 

 

相手FWに先に動かれると

当然対応が遅れ、後ろ向きで

追うことになってしまいます。

 

 

この状況は誰もが想像するように

体力的にもめっちゃきついです。

 

 

 

でも、もしこのCBの選手が

「あ!裏に蹴ってくるな」と先に予測でき、

 

 

相手FWよりも先手を取って

ポジションを取ることができていれば

 

 

後ろ向きでおうことなく、

前向きでヘディングで処理ができたかもしれません。

 

 

このように、頭のスピード

つまり判断スピード、予測で

上回ることができれば

 

 

きついダッシュをすることなく

相手より先にプレーすることができるんです。

 

 

そうなれば体力の消耗も

削減することができますよね!

 

 

「体が動きにくい分、頭を人一倍動かせ!」

 

 

特に暑い夏の時期は

頭の勝負が鍵を握ります。

 

 

相手がぼーっとしてるうちに

先に動いてポジションを取っておきましょう。

 

 

相手が汗をぬぐっているうちに

予測して次のプレーの準備をしておきましょう。

 

 

後手に回ってきつい思いをする前に、

先手先手で勝負していきましょう!

 

 

今日の内容は以上になります。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

けーすけ。

 

 

 

 

周りを見ることが目的になっていませんか?

「周りは見えたけど...」

「どんなプレーすれば良いのかわからない...」

 

 

こんばんは!

けーすけです。

 

 

東京オリンピックが開幕し、

日本代表が奮闘していますね!

 

 

個人的に、今の代表は

史上最強のメンバーが揃っていると思うので、

「優勝」を期待して応援しています。

 

 

========

 

 

さて、今日紹介したい悩みは

「周りは見たけど判断ができない」

という内容です。

 

 

ワンプレー毎に見ることで

受ける前に相手の位置を確認

できるようになったけど、

 

 

いざボールが来ると

どんなプレーをすれば良いのか

わからなくなってしまう・・

 

 

あなたはこんな

経験ありませんか??

 

 

僕自身も高校の時、

とにかく周りを見る回数を増やして

多くの選択肢を持てるようになったけど

 

 

結局、受けた時に焦ってしまって

プレーが遅れて奪われてしまう

 

 

「判断おせーよ!」

と言われてしまうことも多々ありました。

 

 

その時、お世話になっていたコーチに

相談した時に言われたのが、

 

 

「お前は、周りを見ることが

目的になっちゃってる」

 

 

という言葉でした。

 

 

「周りを見るのは、そもそも

次のプレーを考えるためだろ?

 

 

攻撃だったら、ゴールを奪うという目的のために

どこで受けるか?何をみておいた方が良いか?

を考えるのが普通だよね

 

 

でも今のお前は、周りを見ることに

精一杯になっていて、そもそもの

目的を忘れてないか?」

 

 

そう言われて、

僕はハッとしました。

 

 

コーチが言う通り、当時の僕は

”周りを見ること”が目的になってしまってたんです。

 

 

コーチに気づかせてもらい

改めて目的を見直してから

プレーしてみると

 

 

何を見れば良いか?が明確になり、

受けた後の判断も早くなりました。

 

 

自分の頭の中が整理されたことで

プレーもシンプルにできるようになったんです。

 

 

========

 

「周りを見たけど、判断ができない」

と悩んでるあなた。

 

 

”周りを見ること”

が目的になってしまっていませんか??

 

 

攻撃の目的は

「ゴールを奪うこと」であり、

 

 

そのために

「相手をどう突破するか?」

をまずは考えましょう。

 

 

その目的の部分が明確になれば

「今は何を(手段として)見れば良いか?」

が見えてきます。

 

 

次の練習にでも

ぜひ試してみてくださいね!

 

 

質問などはいつでも受け付けているので

公式LINEでもメールでも、気軽にご返信ください!

 

 

 

ではまた!

 

 

 

けーすけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、トラップミスが多いんです。

こんばんは!

けーすけです。

 

 

プログラムの内容

順調に実践できていますか?

 

 

「受ける前に周りを見れるようになったけど、

見すぎてトラップミスが増えてしまった」

 

 

「頭では判断できてるんですけど

置きどころが悪くて実行できないんです」

 

 

プログラムを進めていく中で

効果を実感すると同時に、

新たな課題や悩みも出てくると思います。

 

 

日頃から皆さんのLINEやメールの

メッセージを見ていると、結構似たような部分で

悩んでる方が多いように感じます。

 

 

なので!

 

今日から、週に1回のペースで

ブログ配信を使って、”よくある悩み”について

具体的に解説していきたいと思います。

 

 

ブログはメールで送っていくので、

普段LINEしか使わない人は、メールの通知も

オンにしておいてくださいね!


========

 

さて、早速今日の内容に入ります。

 

 

先日、ある参加者の方から

 

「受ける前に周りを見ていたら

トラップミスが増えてしまいました」

 

という相談をいただきました。

 

 

その方は、テキストpart①の

「ワンプレー毎に見る」というのを

試合で実践したことで

 

 

相手や味方の位置を

把握できるようになり、

プレーに余裕が生まれてきた一方、

 

 

周りを見ている間にボールが来てしまって

・トラップが後ろに抜けてしまう

・弾いて相手ボールになってしまう

 

 

ということが増えたと

おっしゃっていました。

 

 

もしかしたら今読んでくれてるあなたも

似たような経験があるかもしれません。

 

 

実際、「周りを見ること」と「技術を発揮すること」を

同時に行うのはすごく難しいことなんです。

 

 

ではどうすれば良いか?

 

 

今日は押さえておいて欲しいポイントは、

「見るタイミングをワンテンポ早める」

というコツです。

 

 

周りを見すぎて、トラップミス

してしまってるあなた!

 

 

周りを確認するのが

”受ける直前”になってませんか?

 

 

受ける直前、自分の方にボールが転がってる途中に

ボールから目を切って周りを見てると

当然トラップの難易度は難しくなります。

 

 

そうなってしまうなら、

もうワンテンポ見るタイミングを早めて

 

 

トラップ直前には

ボールに集中できるように

しておくべきなんです。

 

 

どんなに上手い選手でも、

トラップする瞬間はボールを見ています。

 

 

今回、似たようなことで

悩んでいたという方は、

 

 

「見るタイミングをもうワンテンポ早める」

というのを実践してみてくださいね!

 

 

今日の内容は以上になります。

 

 

このブログでは皆さんの

悩みに基づいて内容を作っていきたいので、

質問などあれば気軽にLINEやメールで教えてくださいね!

 

 

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

 

 

 

けーすけ。が増え

 

パスミスは本当に、「パスのミス」?

こんばんは!

けーすけです。

 

 

今日もブログを読んでくれて

ありがとうございます。

 

 

パスミスを減らしたい」

「パスがずれて相手にぶつけちゃう」

 

 

プログラム参加者の方から

普段から多くの相談をいただいている中でも、

 

 

パスミスに関しては

特に多い悩みです。

 

 

✔️パスが浮いてしまう(特にダイレクト)

✔️パスが弱くなってインターセプト

✔️味方と合わずにパスミスしちゃう

 

 

あなたは当てはまりませんか??

 

 

世界の第一線で活躍している司令塔

と呼ばれる選手たちの共通点は

パスミスが少ないこと」です。

 

 

クロース、ブスケッツ、デヨング、キミッヒ・・・

 

 

あなたも彼らのように

精密機械のようにパスを成功させて

チームの司令塔になりたくありませんか?

 

========

 

プログラム参加者の方で、

パスミスが多いんです」という方から

実際のプレー映像を見させてもらうと、

 

 

ほとんどのパスミスのシーンは共通していて、

いくつかのパターンになっているんです。

 

 

そしてそのパスミスの原因を

実際に分析してみると、

 

 

大抵の場合は、

「パス技術の問題ではない」

ということが言えるんです。

 

 

 

ん?どういうこと?

と思う方もいると思いますが、

 

 

”焦って”パスが浮いてしまった

”焦って”相手にパスを当てってしまった

 

 

という経験、あなたはありませんか?

 

 

そう。もうお気づきの方も

多いかと思いますが、

 

 

ほとんどのパスミス

パス技術(キック)の問題というより、

「判断ミスの問題」なんです。

 

 

判断が遅くて「どこにパスを出そう」と迷った末、

テキトーにパスして相手に取られてしまったり、

 

 

味方にマークついている相手を見れていなくて

パスの判断をミスしてインターセプトされたり、

 

 

判断が遅かったり、

また判断をミスしてしまった結果、

パスミス」が起こるのです。

 

 

でも、多くの方はパスミスした時に

「パスに原因がある」と捉えてしまうため

いつまでたっても問題が解決されない、

ということになってしまうんです。

 

 

 

今一度、あなたのパスミス

シーンを振り返ってみてください。

 

 

「受ける前に相手の位置を確認していましたか?」

「もらってからパスコースを探していませんでしたか?」

 

 

もしかしたらパスの技術が足りないと思っていたことも、

本当は「状況判断の遅さ、悪さ」が原因だったかもしれません。

 

 

 

もし、判断が遅いことが原因と考えられたら

お渡ししているテキストをもう一度見返したり、

 

 

僕に直接LINEやメールで

相談してみてください。

 

 

しっかり原因を特定して

出来るだけ最短で問題を解決していきましょう。

 

 

 

ではまた!

 

 

 

けーすけ。

 

 

「顔を上げた瞬間」は受けに行くな!?

こんばんは!

けーすけです。

 

 

今日もブログを読んでくれて

ありがとうございます。

 

 

寒い冬が明け、

桜の季節になりましたね!

 

 

最近は本当に暖かくて

過ごしやすいですよね。

 

 

プログラムに参加されている学生の方の多くは

今はちょうど春休みなのではないでしょうか?

 

 

練習やTM、合宿がある方も

多いかと思いますので、

 

 

プログラムで学んだ内容をどんどん

実践して報告していただければと思います。

 

 

=======

 

さて、今日のテーマは

「受けるタイミング」

についてです。

 

 

ボランチなのになかなか受けられない」

「受ける時に相手がいつも近い」

 

 

このようなお悩みは

ありませんか??

 

 

特に中盤の選手だと、

「ボールを受ける技術」は必須能力と言え、

これができないとバックからトップに繋ぐことができず、

中盤も支配されてしまうことが増えてしまいます。

 

 

また、受けた時に相手が近いと

どうしても焦ってしまう回数が多くなり、

中盤でのボールロスト、、さらにはパス回しの

足を引っ張ってしまうことにも繋がります。

 

 

いつもサポートさせてもらっている方や

無料のテキストを受け取ってくれた方々に

 

 

「受けるタイミング」についてこれまで

どのように教わってきたのか聞いてみたところ、

 

 

”出し手の顔が上がった瞬間”

という答えが圧倒的に多かったんです。

 

 

あなたも

「味方が顔を上げた瞬間に受けに行け!」

と教わったことはありませんか??

 

 

確かに、タイミングの基準としては

わかりやすい表現なのですが、

実はこのタイミングは間違いなんです。

 

 

「顔を上げた瞬間」だと

ボールが足元に届く時には

相手が近くに来てしまいます。

 

 

「受ける時にインターセプトされちゃった」

「フリーだったのにトラップする時には相手に囲まれていた」

 

 

こんな経験ありませんか??

 

 

では、”顔を上げた瞬間”ではないなら

一体どんなタイミングで受けに行けば良いのでしょうか?

 

 

今日これだけは覚えて欲しい

最適な受けるタイミングというのは、

 

 

「出し手が利き足の前にボールを置き、

キックのフォームを開始した瞬間」

 

です。

 

ちょっと長いので、覚えられない人は

今メモしたほうがいいかもしれません。

 

 

このタイミングで動き出して

受けようとすることで

相手から離れた状態で受けることができます。

 

 

簡単に言えば、

「味方が蹴れる状態になった瞬間」です。

 

 

多くの選手がこの瞬間よりも

早く動いて受けようとするので

 

 

ボールが足元に届く頃には

相手が到着してしまうことになるのです。

 

 

顔を上げた瞬間だとしても

すぐにその味方からボールが

発射されるとは限りません。

 

 

顔は上がってるけど、

すぐに蹴れる位置にボールが置いていない状態で

「へい!」と受けに行ってしまうと、

 

 

蹴れる状態(利き足の前にボールをセット)になるまでの

時間で相手も動いてしまい、フリーで受けられないんです。

 

 

だからこそ、出し手の状態をしっかりみて、

 

「出し手が利き足の前にボールを置き、

キックのフォームを開始した瞬間」

 

に受けにいくのがベストなんです。

 

 

 

さて、次の練習で

これをぜひ実践してみてください。

 

 

実際にやってみると、

「こんなに遅いタイミングのいいのかな?」

と最初は思うかもしれませんが、

 

 

受けた時にフリーでプレーしたいのであれば

味方が蹴れる状態になるまで我慢した方が良いんです。

 

 

今日のブログの内容に関する質問など

なんでもお持ちしていますので

 

 

遠慮なくメールでもLINEでも

しちゃってくださいね!

 

 

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

 

 

けーすけ。

 

 

”失わないように”プレーしてませんか?

こんばんは!

けーすけです。

 

 

今日もブログを読んでくれて

ありがとうございます。

 

 

だいぶ気温も暖かくなってきて

春っぽい季節になってきましたね。

 

 

過ごしやすくなって嬉しい一方で、

花粉症の僕は毎日花粉と戦っています(笑)

 

=========

 

さて、サッカーの話ですが、

最近無料のマニュアルを受け取ってくれた方と

頻繁にやり取りをしているのですが、

 

 

 

「パスかドリブルかの判断ができません」

「どこでボールを受ければいいんですか?」

 

 

という相談が多いと感じています。

 

 

もちろん、状況によって答えが

変わってくるので、

 

 

その状況を教えていただいて

それぞれのお悩みに対して

アドバイスさせてもらっているのですが、

 

 

多くの方とお話ししている中で

「ここを見落としがちだな〜」

思う部分があります。

 

 

それは、「攻撃の目的」です。

 

 

「何のために攻撃しているのか?」

という部分を見落としてしまってる方が

結構多いように感じるんです。

 

 

あなたは「攻撃の目的」を

答えられますか??

 

 

当然ですが、攻撃の目的は

「ゴールを奪うこと」です。

 

 

このように質問されると

普通に答えられる選手がほとんどなのですが、

 

 

実際のプレー中に、

「ゴールを奪う」という目的を

忘れてしまってる選手は多いのではないでしょうか?

 

 

パスとドリブルの判断で迷った時に、

”ボールを奪われないように”という考え(目的)で

プレーしてしまっていませんか?

 

 

味方からボールを受ける時に

”ボールを奪われないように”という考えで

ポジションをとっていませんか??

 

 

正直、過去の僕自身が

「奪われないように」という考えで

プレーしてしまっていたので

 

 

攻撃の目的を忘れてしまう

気持ちがめちゃくちゃ分かるのですが、

 

 

”奪われないように”というプレーをすればするほど

実は奪われる確率は高くなるんです。

 

 

 

あなたはボールを”奪われないように”

相手に背中を向けてボールを受けた結果、

激しいプレッシャーに焦って失ったことはありませんか?

 

 

 

「ドキッ」としたあなたは

ぜひ次の練習から、攻撃の目的を

頭に入れてプレーしてみてください。

 

 

”ゴールを奪うために”

パスなのか、ドリブルなのかを

判断していきましょう!

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

けーすけ。