なぜ、止まってるとフリーになれるのか?

こんばんは!

けーすけです。

 

 

今日もブログを読んでくれて

ありがとうございます。

 

 

「ボールの受け方がわかりません」

「どうやったらフリーになれますか?」

 

 

昨日のブログでは

「相手を外し、フリーで受ける方法」

についてポイントを説明しました。

 

 

実際に昨日説明したポイントを

練習で実践することでフリーでボールを

受けられるようになります。

 

 

ぜひチームの練習で

どんどん試してみてくださいね!

 

============

 

さて、今日もそれに関連して

「受ける動き」をテーマにしていきます。

 

 

最近の高校サッカーの試合や、

皆さんが送ってくれるプレー動画を見ていて

一つになる点があるのでそれについて

書いていこうと思います。

 

 

✔️受ける時にできるだけ開いてから離れてたい

✔️フィジカルではなく頭脳で勝負したい

✔️試合中にもっとボールを触りたい

 

 

そんなあなたにはぴったりの内容ですので

最後までしっかり読んでくださいね!

 

 

「ボールをうまく受けられない」

という選手のプレーを見ていると、

 

 

大抵の場合、その選手は

”相手を見ていない”というのがあります。

 

 

自分が欲しいところで要求してるだけで、

それに対応してくる相手の動きを見ていない。

 

 

サッカーの攻撃で点を取るためには

”相手”をいかに攻略するかが重要になります。

 

 

特に今日、例にあげたいのは

FWの選手が斜め後ろにいる選手から

パスを受けるときのシーン。

 

 

最近の試合を見ていると、多くの選手が

「自分から相手に隠れに行ってる」のです。

 

 

DFの裏で受けようと思って背後に走ると

当然、DFもそれに対応して少し後ろに下がって

深さをとって対応します。

 

 

そうなるとFWの選手はDFと被ってしまい、

パスを出しても通りません。

 

 

背後に走ることで

自分から相手に隠れに行ってしまってる

ということになってしまうんです。

 

 

ではこのシーン、

どうすればいいでしょうか??

 

 

ポイントは、昨日も言いましたが

「相手を見て動きを決める」ということです。

 

 

FWの選手が背後に走ったときに

DFはどう動くでしょうか??

 

 

そう、後ろに下がりますよね。

 

 

この「後ろに下がった」というのを見て

自分の動きを決めれば良いのです。

 

 

相手を見ていない選手は

後ろに下がったのを見てないので

そのまま背後に走って相手に隠れてしまいます。

 

 

「後ろに下がった」のが

見えたらどうでしょうか?

 

 

そう、止まればいいですよね。

 

 

相手が下がってくれることで

2.3メートルスペースが空くのでそこで

止まっていれば勝手にフリーになれます

 

 

「止まる」というのは意外と

ボールを受けるシーンでは重要になります。

 

 

サッカーの試合中は、基本的に

選手は連続的に動いているので

 

 

止まるだけでも勝手に相手が移動してくれて

フリーになれることが多いんです。

 

 

中盤での相手にスライドや、

ロングボールが入ったときの

上下の移動などなど、

 

 

相手が大きく移動するときは

止まるとフリーになれるチャンスです。

 

 

「あなたはボールを受けるために

動き過ぎていませんか??」

 

 

「相手を見て、

動きの判断をしていますか??」

 

 

賢く、知恵のある選手になるために

今日は「止まる」というのスキルを

覚えて帰ってくださいね!

 

 

今日も最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

 

けーすけ。